株式会社 北川重義商店

北川重義商店 紹介ビデオ
ご注文から出荷までの流れを動画にまとめました。是非ご覧下さい。
天然素材使用:きよら加工(抗菌・防カビ処理)はオプションです。
スタッフ紹介

代表取締役
北川 昌義

北 川

吉 岡

西 田
代表挨拶
当社は昭和33年2月、熊本県八代郡千丁村に畳表全般の卸業として設立致しました。
お陰さまを持ちまして、2018年で創立60周年を迎えます。高度経済成長期及び内需拡大が進み、住宅建設も確実に数字を伸ばしていた時代から、当社では「高品質かつ、お客様に
満足して頂ける」商品を提供して参りました。いまや時代も大きく変わり、一般住宅における洋室・フローリングなどの占める割合が増え、和室=畳の需要自体も減少傾向にあります。
しかし、畳は日本古来の文化であり、私達はその文化を守り抜き、本場八代の高品質な畳表を皆様にご提供できるよう努力致します。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 北川 昌義
天然染色
2014年よりアグリビジネスセンターと共同で天然染色の研究を行う
2014年からアグリビジネスセンターさんのお力を借りて天然染色の研究を始める。
い草の花ござやカラー表のほとんどは化学染料で染めたい草を使用している。
当初「天然染色(草木染)ではい草は染まらない」が常識で誰も天然染色の研究をしなかった。
八代在中で草木染の専門家の方や、い草の染色の研究をされていた福岡県の県職員だった方の知恵を借りて、2014年より天然染色が可能となった。
しかし、まだまだ試作段階であるため、い草デザイナーさん達の力を借りて、商品開発を進める。


天然染色の可能性を追求してはいるものの、具体的な製品開発が遅れている為、足元を見た製品(農薬不使用イ草を使用した新しい寝ゴザ)開発
天然染色からの新商品開発
2014年よりアグリビジネスセンターと共同で天然染色の研究を行う
赤ちゃん寝ござ
約20年間、環境に優しい畳表の研究をしてきた「いやしの会」。
10年程前から農薬不使用の畳表を販売するようになりました。
畳用に使用するイ草は長い草が主流で、下草が残り思案している時、ある敷物を販売する問屋さんから、「農薬不使用のイ草があるのなら赤ちゃん用が是非欲しい」との要望を受け、赤ちゃん専用の寝ゴザの開発に着手しました。
サイズ巾70cm長さ140cm(赤ちゃん用ベッドに入る寸法)でどんな寝ゴザが出来るか?

1年間の試行錯誤の結果、多くの女性の意見を参考に作り上げた逸品です。
3つの特徴
農薬不使用イ草
細かく柔らかい織り目
国産純綿100%
熊本で唯一、農薬・除草剤不使用栽培をしているいやしの会メンバーのイ草を使って織り上げられた畳表を使用しております。通常栽培の何倍もの労力を必要とするため奇跡の栽培方法と言われております。
細かく柔らかい織り目で赤ちゃんの顔に跡が付きにくい仕上がりです。
(目積織)
両サイドは市松模様の美しい仕上がりです。
縁は、アフリカキコイ布のデザインを国産純綿100%の汗を良く吸う素材で再現致しました。
イ草本来の優しい香りが、安らぎを与えてくれます。
平成30年春から国内外で発売開始します
最初の試作品
無農薬イ草で目積織り
縁はオーガニックコットンを玉ねぎの天然染色

次の試作品
無農薬イ草で斜め織り
縁はオーガニックコットンをあかねで天然染色

完成品
農薬不使用イ草で市松の目積織 縁は純綿のキコイ布
完成まで試行錯誤を重ねて約1年

東京銀座熊本館であかちゃん寝ゴザの評判をリサーチ。上々の手ごたえ


Photo gallery
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
産地研修



い草の産地である熊本県八代にて
毎年、産地研修を行っております
